【Kindle Paperwhite】購入した!

読書を習慣化するため、Kindle Paperwhiteを購入。

本来は自分で稼いだ給料で買うのが筋であるのだが、今の時間のあるうちに使い心地を確かめておきたかったので、親から資金を前借りし購入した。

 

学校再開までにかなり時間があるため、少しは自己研鑽の時間に充てようと考え、読書を始めるに至った。思えば、参考書以外の、いわゆる"お固い本”を手に取ったのは中学生以来。自己啓発本には昔から興味があったが、一度も本腰を入れて読んだことはなかった。今はYoutubeが発達しており、その本の要点を解説してくれている動画が数多くアップロードされている。「モチベーション紳士」「サラタメ」チャンネルでは、イラストを使ってプレゼン形式で解説してくれているので、内容理解だけでなく、モチベーション向上にも貢献してくれる。

 

最初は、それらの動画を見るだけで本の内容が分かるならわざわざ活字を熟読しなくても良いではないかと思っていたが、最近になって、読書をすることでしか得られない「情報の選別能力」が重要であることに気がついた。動画媒体は、基本的に動画製作者によって恣意的に情報の選別が行われている。時には事実が歪められたりもする。情報というのは、どうしても伝い手の感情や意思によって歪曲してしまう。情報が別の伝い手に仲介されるたび、その情報は本質を少しずつ失っていく。

インターネットで得られる情報のほとんどは、ソースが不明か信頼に足らないことが多い。また、ソースが明確なものでも、情報の選別や改変が行われていることがある。表現形式によって受け手が抱く感情をコントロールしていることだってある。もはや、そのような世界で ”正しい情報” を得ることは困難と言わざるを得ない。インターネット情報は既に誰かの手によって取捨選択されたものばかりで、いわば誰かの「食べ残し」ばかりである。

一方で、「本」という媒体は、インターネットに比べると第三者による手が加わっていないことが多く、比較的 "純粋な" 情報を伝える媒体である。料理に例えるなら、調理される前の食材そのままか、わずかに手が加えられた程度で味付けには至っていない。理由としては、著者が営利目的として情報を発信していること、読者から訴訟を起こされないよう、ある程度公平な立場による表現が用いられること、が挙げられるだろうか。

詰まる所、物事の本質を知るためには、「本」という媒体を利用し、正しい情報を仕入れる必要がある。これを早いうちから訓練しておかなければならない。読書の真の目的は「情報収集」ではなく、「情報収集訓練」である。

 

自分がKindle Paperwhiteを購入した理由は、この「情報収集訓練」を日常的に行えるようにしようと思い立ったからである。現在、岡本太郎著「自分の中に毒を持て」をKindle Paperwhiteで就寝前の30分を使って読んでいる。スマホ依存症である自分にとって、このスマホに近い形状であることは、普段の生活とのギャップが少なく大変ありがたい。

 基本三日坊主の私だが、これを機に是非習慣化していきたい。

 

 

5/5 今後の方針について

おはようございます。

先日のUworld模試の結果を踏まえ、これまでの反省点と今後の方針を自分なりに考えましたので、以下に記します。

 

〈反省点〉

1. 勉強効率が悪すぎた。

2. 復習が後回しになっていた。

 

【今後の方針】

1. iPadを最大限活用した勉強法を取り入れる。

2. 問題集メインの勉強から参考書メインの勉強に切り替える。

 

私はこれまで(2019/2 - 2020/5)USMLEに関しては、「問題集を解き進める」ことを基本軸に勉強を進めてきました。

しかしながら、問題集ベースの勉強法だと全体像が恐ろしく掴みにくいです。これは、暗記事項が多く、各知識が有機的に繋がっている分野・領域ほど顕著です。

問題集ベースの勉強にも良いことは確かにあります。①短期間で点数が上がる(国試ではQBをとにかく解け。といいますよね)、②自分の達成度・到達度を評価しやすい、③1周すればある程度の実力がついてくる、などでしょうか。

しかし、それは覚えるべき内容が膨大でない場合に限ると思います。膨大であればあるほど、参考書で知識を整理する時間を多く設ける必要があります。

例えるなら、問題集で得られる知識は「ファイル保存」であり、「フォルダ」によってカテゴリ分けされていない状態です。

一方で、参考書で知識を整理することは、「フォルダ分け」しつつ「ファイル」を増やすことにあたります。「ファイル保存」のみでは、引き出しが多すぎて記憶になかなか定着しません。効率良く知識を定着させるためにも、「フォルダ分け」は必要かと思います。

f:id:sintaro515:20200505105740j:plain

また、勉強効率の観点から、紙媒体はもはや時代遅れに感じます。FAに関してはPDF形式でOCR化してしまえば検索できるようになるので、いちいちindexでページを調べなくて済みます。そして、iPadを持っていれば、Goodnotesを利用すればFAに直接書き込んだり、画像やUworldの解説文をコピぺしたりできます。しかも、自分で書き込んだ文字はアプリ内で検索できるようになるため、ゴロ合わせを書き込んだりしてもすぐに探せます。さらに、「Anki」などの暗記用アプリを利用すると、暗記カードの作成が短時間でできるようになるので、復習効率が格段にあがります。

 

そして何よりも、iPadを利用した勉強は場所を選びません。「勉強ができない時間」を減らすこと、すなわち「勉強への障壁を排除する」ことが、勉強効率を上げることにつながります。

受験日は今のところ未定ですが、今は日々、最大効率で進めていくことだけに専念しようと思います。

 

長々と書きましたが、私が得た教訓が少しでも皆さんの力になれば幸いです。USMLEの勉強をこれから始めようとしている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

それでは、また。

5/1 Uworld模試(第1回目)

こんばんは!

本日5/1(金)の午前中に、Uworld模試を受験しました。

模試自体が初めてで、これまであまり時間配分とか意識せずに取り組んできたので、正直不安でしょうがなかったです。

前日も全く復習とかせずに(しかもMicrobiologyとBehavioral Scienceは終わってない状態で。笑)、ほぼぶっつけで受けたので、スコア自体は全く気にしていませんでした。

しかし、そうは言っても、受験日まであと50日を切ろうとしている段階で、どんなに悪くても190には乗せておきたいという一縷の希望を抱きつつ受験しました。

 

結果は.....

 

160 (←は??)

 

正直、大学生活6年目にして最大級の絶望を体験しました。

なんか、これまでの努力をすべて否定されたような、、、そんな感覚に襲われました。もちろん、僕自身に非があることには間違い無いんですが、これほどまで低いとは。。

これほどの絶望は、中3の私立受験直前期以来です。当時は、受験1ヶ月前に過去問を解いたら20点/100点で、父親に死ぬほど叱咤されました。「受験やめてしまえ」とまで言われ、激ヘコみしましたが、その時も「英語」だったんですよね。高3の受験期も、英語の2次対策で塾の先生と大変揉めました。恥ずかしいことに、受験の1週間前くらいに、英語ができないから受かる気がしないと、母親に夜な夜な電話をかけたこともありました。

 

自分に立ちはだかる強大な敵はいつも「英語」です。

USMLEも、それを克服するために始めたことではありましたが、現実を突きつけられると流石に滅入っていしまいます。やはり、結果が伴わないときは、必ず原因があるはずなので、しっかりと今回は自分の欠点と向き合っていきたいと思います。

改善点に関しては、近日中にまたブログにあげます。

今はちょっとショックをまだ引きずっているので、少し休みます。。

受験日は、おそらく延長することになると思います。

コロナのこともあるので、少し余裕を持った方がいい気がしたので、1ヶ月程度延ばすことになりそうです。

 

それでは、また。

 

4/15(日) 朝コメダより

おはようございます。

またまた久しぶりになりましたね...汗

ただいま、新型コロナの影響で絶賛休校中でございます。(暇すぎて日に日にIQ下がっていく...)

 

本日は朝マックならぬ、コメダから。

松山市も新型コロナの影響を受け始めており、一昨日に愛媛県知事から中予地域における、県立学校を含む県管轄施設をすべて休業とする要請がなされました。

これは県が、松山市内のある企業(カード会社と記憶していますが)で起きた集団感染(クラスター)を受けて、中予の4市3町において感染防御対策を強く要請したものであり、ざっくり言うと愛媛県も感染拡大地域になりうる状況になってしまいました。

これまで対岸の火事だった一連の"コロナ騒動"も、完全に他人事ではなくなってきました。

やはり、来年から医療従事者になる身として、正しい知識と対応をもってこの重大局面を乗り越えていかなければならないと切に思います。

かといって、過剰反応は良くないですね。家から一歩も出ないだとか、食料や生活必需品の買い占めなんかは必要ないかと思います。都が示す「3密(密閉・密集・密接)」をさけること、衛生管理をしっかりとすることさえ守れば大丈夫だと思います。

「健康第一」とは言いますが、人間はあたりまえの社会生活を営むことで得られる「精神的健康」も重要です。衛生面ばかり意識が奪われ、精神的に不安定になっている人も多いかと思われますが、普段の生活から3密を除くことだけを意識して、身体的・精神的健康のバランスを保っていきましょう。

 

前置きが長くなりましたが、USMLEの近況報告です。

Uworldの「Behavial science」と「Microbiology」以外は全て終わり、2週目に突入中です!

Microbiologyは、かなり知識偏重な部分があるので、じっくり時間をかけてやるものではないかなと思い、残り2ヶ月のこの段階から始めることにしました。かなりギリギリではありますが、このペースだとなんとか本番には間に合いそうです。

5月1日には模試も予定しています。

模試は2回ほど受けるつもりですが、模試の結果で受験日を延期したりはしません。どうせ延ばしたところで間に合わないんで。笑

あと、国試の勉強も始めないといけないので、パッパと終わらせてしまいます。

2CKは....

....友人と相談して決めます!

まずは、目の前のことから頑張ります!

 

それではまた。

愛媛県の二郎系、「豚もと」さんですすってきた

愛媛県に4店舗目の二郎系ラーメンを出すお店がオープンしたということで、松山市大手町にある「豚もと」さんに行ってきました!

 

お店は松山市民病院の真向かいで、郊外電車の大手町駅とJR松山駅の中間点あたりに位置します。お店専用の駐車場はないので、近くのコインパーキングに駐めなければなりません。今回は初めてだったので、使い慣れたコミセン前のパーキングに駐車しました。

 

歩いて5分ぐらいでお店に到着。

平日の13時過ぎでしたが、4人待ちで、食券を買って着席するまでに20分くらいかかりました。お店のキャパは10人分のカウンター席があり、テーブルはありません。水はセルフサービス。ヤサイ、ニンニク、カラメの追加注文は着席後の提供直前で聞かれます。「マシマシ」はできないようです。

 

自分は、ラーメン中(250g)のチャーシュー増し、アブラ増し、ヤサイ・ニンニク増しを注文しました。

f:id:sintaro515:20200304134505j:plain

豚もと ラーメン中(ニク増し・アブラ増し・ニンニク増し・ヤサイ増し)

率直な感想ですが、まあウマイ!!

スープは乳化系で僕好みの味の濃さ。麺もしっかり歯ごたえがあり、スープによく絡んでいました。チャーシューもめちゃ大きい。そして何よりこの、「別皿アブラ」がウマいのなんの。50円のクオリティーじゃないだろ。。。とにかく最高の1杯でした!

 

今回点数をつけるならば、80点といったところでしょうか。今後、マシマシができるようになったり、レンゲやおしぼり、卓上の調味料を充実させるともっと良いお店になっていくと思います。味は文句なしでした!

さすがはラーメン富田で修行されただけはあるなと思いました!

また行きたいお店リストに入りましたね。次は油そばにしようかな〜。

それでは!

お久しぶりです!

最後の投稿から1ヶ月以上経ってしまいましたね...💦

 

あれから色々な出来事がありましたが、まずはUSMLEから。

 

たしか、公証が済んだところで終わっていた様な気がしますが、あれからだいぶ進展しまして、先週”Prometric”を介して受験日と受験会場を決定しまして、現在は全ての手続きが終了し、あとはScheduling sheet (?)を持って会場に行くだけです。

 

比較的滞りなく進んだ気はしますが、一番時間を要したのが学務からECFMGに私の在学証明を送信する段階でした。あの学務のことなので覚悟はしていましたが、予想通り、いや、それ以上の職務怠慢ぶりでしたね。。。

あまりにもECFMGから連絡が来ないものだから、しびれを切らして直接学務課に問い合わせると、「ECFMGから届いてるのは知ってるけど、まだできていない」とのことでした。すぐに対応してくれましたが、悪びれる感じもなく、大変印象が悪かったです。。(こんなんで来年の国試の手続き大丈夫かな...笑)

 

まあ、何はともあれ無事手続き終了というところで、ほっと一安心です😇

Uworldの進捗具合はというと、現在 1577/2870 です。(全然進んでなくね...?)

ちなみに、受験日が6/21なので、残り112日ですね。かなりやばいです...笑

STEP1はスコアが病院採用に影響しなくなったので、ギリギリ滑り込んでいければと思うのですが...。

どちらにせよ茨の道です😅

 

 

それと、1ヶ月前から英会話教室に通い始めました!

妹が大学受験でお世話になっている塾で、講師の方も大変優しく、楽しく勉強させてもらってます!

少しずつですが、公証のときのトラウマが解消されつつあります。現在の心境はというと、

もっと英語で自分を表現して講師の方と仲良くなりたい!

という気持ちが大きいです。なので、暇さえあれば使えそうな英語表現を探して、ノートにストックしています。今はとにかくボキャブラリーを増やすことに尽力しています!

 

 

また、ポリクリも地域・救急を経て、人生観を変える貴重な体験を数多くさせていただきました。それは、また追い追いお話しします😊

 

 

それでは、また👋

 

世界的名著「English Grammar in Use」

おはようございます。

朝6:40、自宅にて書いております🏠

 

昨日は友人と冬キャンしておりました。冬キャンといっても、外で焚き火して、その火で肉やら野菜やら焼いて食べるだけでしたけど笑

やはり、焚き火の炎ほど身に沁みるものはありませんね。。。

 

さて、USMLEでの公証を終えてからはや10日ほど経ちましたが、あれからECFMGから音沙汰はありません。もう少しの辛抱ですかね。

前回の投稿で英会話の重要性について書きましたが、あれから自分で色々と調べた結果、英会話学習に重要なことは以下の3つみたいです。

 

1. 英語の知識(単語・文法・表現)をインプットする

2. 英語を使わないといけない状況を作り出す

3. 英会話を使って積極的にコミュニケーションをとる

 

1.に関しては、全体学習の8割を占めるらしいです。(ゆかりん英語チャンネル」さんを参考にさせていただきました。)

自分の使いたい英語表現を何度も口に出し、自分の感情や思考をその英文に乗せる訓練をすることが、英会話上達の近道らしいです。 一見、アウトプットのようですが、頭の中に入れる行為は全てインプットにあたるようです。

知識の補填として、世界的名著である「English Grammar in Use」を購入しました。

パラパラとめくってみた感じ、英語力に自信ない人でも読み切れるレベルの英語で書かれています。これを数ヶ月でマスターすることから始めようと思います!

 

2.3.に関しては、英会話教室に通ってみようかなと考えています。オンライン英会話はまだ早いかな。。。

勉強法も教わりたいですし、なによりこの前の公証のトラウマがあるので...笑

 

それではまた!